揚げ鶏々というペンネームで活動中の現役理系大学生イラストレーターです。
大学で化学を勉強しつつ、元素擬人化創作『元素楽章』を通じて元素の世界の面白さを発信したいと思っています。
私の活動については以下のインタビュー記事を是非ご参照ください!
Q.揚げ鶏々の名前の由来を教えてください
A.これには深い理由があります。(嘘)
唐揚げが超好きなので昔のTwitterアカウントの名前を 「唐揚げ」 にしていたのですがそれを見た友達が私のことを「揚げ鶏」とあだ名をつけて呼ぶようになり、その友達との大乱闘スマッシュブラザーズで私がリドリーというキャラクターを使う時に『あげどリドリー』という駄洒落ユーザーネームを使っていたのが何となく気に入って新しいTwitterアカウントの名前にふざけて反映させたからです。どうでもいいな!
Q.元素楽章の二次創作をしたいのですが
A.大大大歓迎です。 商用利用さえしなければ二次創作OKです!
二次創作ガイドラインは「元素楽章」のタブに記載してあります。
「二次創作したいけど解釈違いじゃないかな…」と、心配されることがありますが、どんなものでもいただく度に1ヶ月ウッキウキで暮らせる程に滅茶苦茶喜びます。(もし創作のためにキャラの設定や質問が必要であればメールやDMで気軽に聞いてください)
絵でも小説でも落書きでも考察でも本当に励みになります。ありがとうございます!!
Q.揚げ鶏々のイラストを使いたいのですが
A.必ず相談してください。保存は自由にして良いですが、ヘッダーやアイコンへの使用やイラストの利用は要相談です。基本的には条件付きで許可しています。
イラストの商品化(商用利用)についてもご相談ください。
どのイラストも膨大な努力と時間を重ねて作った大切な作品です。
無断での転載や商用利用は一律で20万円+利益の100%を請求します。
Q.AIの学習にイラストを使用してもいいですか
A.現状の法律で私にAI学習を禁止する権利はありませんが、嫌なのでやめてください。
しかし意図して露骨な著作物を学習生成すると現行の著作権法でも引っかかりますので、その点は気を付けてください。使える権利は使います。
Q.『元素楽章』とコラボしたい
A.コラボ動画などのコラボコンテンツ作成には非常に前向きに取り組みたいと考えております!
是非依頼のメールアドレスからご連絡ください。
Q.『元素楽章』を共同制作したい
A.気持ちはとても嬉しいですが、基本的には断ることが多いです。ごめんなさい!
1人で全部作りたいという訳ではありませんが、共同制作者を募りそのうちの誰かが活動できなくなって、そのまま創作ごと消えてしまうと言うのを今までに沢山目にしてきました。
ゆえに、かなり慎重に判断させて頂いています。
もちろん、熱意次第では初の共同制作者として受け入れる可能性があります。自己紹介やポートフォリオを添付の上、依頼のメールアドレス(agedoridori@gmail.com)にご連絡ください。
Q.『元素楽章』のアイデアを共有したい
A.簡潔に言うと「元ネタになりそうな知識の共有なら可、知識を元にしたアイデアの共有は不可」とさせて頂いております。
例えば、
「〇〇って医薬品の〇〇に使われているんだって」といった単純な知識の共有は可能
「(まだ揚げ鶏々が描いていない)元素の性質がこんな感じだから、性格はこうで、こんなデザインを取り入れたらいいんじゃないか?」といったアイデアは不可です。
大変心苦しい決まりとはなりますが、著作権が発生する可能性のあるアイデアの共有はトラブルの元となりますので、揚げ鶏々をメンションしたリプライやDM、メールなどで共有されても一切読むことはありませんのでご了承ください。
理由として、近年〈非常に有名な作品から個人的な創作までアイデアを一方的に送り付けられ、参考にしたか否かに関わらず創作主が類似のアイデアを使用したものを公開すると盗作だと騒ぎ実害の発生する事件に展開した、盗作だと思われないためには送られるアイデアを全て避けるしかない〉と言った話を非常によく耳にするため、このようなトラブルを避け作品を守るためにはこのような形にする他ないと判断致しました。
もちろん、著作権の存在しない単なる知識の共有は大歓迎ですので、メールなどで共有頂けると嬉しいです。
Q.お話したいのですが
A.トラブル防止のため、DMやメールなど閉じられたツールでの個人的な雑談には応じかねます。
LINEやゲームの友達登録なども一律でお断りさせていただきます。
また、仕事以外の個人的な連絡はマネージャーを通して連絡させていただきます。
Q.化合物のイラストや告知のデザイン、サイトの作成、動画編集やSNS運用は誰がやっているのですか?
A.特に記載がなければ全て私が作っています。
Q.絵を描く時のツールは?
A.デザイン含めほぼCLIP STUDIO PAINT for iPad です。ロゴマークなどはAdobe Illustrator。
Q.好きな元素
A.全員すきすき大好き でも特に好きなのはZn,Bi,Nh(亜鉛,ビスマス,ニホニウム)
ニホニウムファミリー、核家族をよろしくお願いします。
Q.Nhファミリー以外で好きな元素
A.しいて挙げるとすれば炭素と珪素 コンビとして好き
Q.1番制作に時間がかかった元素は?
A.ニホニウム 合成者本人にアドバイスを貰って完成させたので2ヶ月くらいかかったかも
平均として制作期間は1人あたり2週間くらいです
Q.なぜ元素を擬人化しようと思ったのか?
A.体が勝手に…
というのは半分冗談ですが、私が擬人化イラストを書くのは好きなものに対する愛情表現みたいなものでなんかしっかりとした理由は無いです。
Q.絵を描くこと以外で得意なこと
A.物作り全般 工作立体造形などは、多分得意な部類
Q.好きなゲーム
A.クロノ・トリガー、DQ(V)、DQM、FF、BDFF、UNDERTALE、ゼノブレイド2、ゼル伝、ファンタジーライフ、ラストピリオド、原神、など
最近グノーシアにドハマりしています、おススメです!!
Q.好きなアーティスト,曲
A.平沢進さん,ナーシサス次元から来た人
Q.好きな惣菜
A.からあげ
Q.好きなからあげ
A.近大唐揚げ
Q.ここに聞きたいことがない!
A.Twitterのリプライやdiscordの元素楽章サーバーで質問していただければ基本的になんでも答えます。お気軽にどうぞ!